ブログ
2014年 7月 4日 おもしろい授業vol4
こんにちは!担任助手の北です!
もう7月に入りましたね。時が過ぎるのは本当に早いですね。。。
今の時期は多くの高校で定期テストなんですかね、ぼくもあと少ししたらテストです!お互い頑張りましょう!!
毎週木曜日に大学でのおもしろい授業について書いてきました。いよいよ、最終課題に取り組むことになりました。
お題は「東京オリンピック・パラリンピックに向けてのプロジェクトを考える」というものです。
2020年のオリンピックで、早稲田生がどういうプロジェクトをすれば、貢献できるのかを考えていきます。
それぞれ、テーマごとにチームに別れて、話し合いを進めていきました。
ぼくの班は、「日本の良さを伝える」をコンセプトとしました。せっかく、日本にはいいところがたくさんあるのに、発信していかないのはもったいないと思ったからです。
早稲田生である自分たちにしかできない伝え方をしようとかんがえた末、対象を海外の提携大学に絞り、ホームステイをしてもらおうという結論にいたりました。
そして、日本の大学生活を1日体験したり、一緒に日本の伝統ある場所を訪れたりなどの案が出たので、まとめて、先生の前でプレゼン形式で発表しました。
自分たちとしてはなかなかいい提案ではないかと思っていましたが、やはり甘い部分を厳しく指摘されてしまいました。
また、今日の先生方はいつもとちがって、とても厳しい発言をしていました。
というのも、最終的に、東京オリンピックの関係者の方や、WAVOC(気になる方は調べてみてください)などの人の前でプレゼンをすることになっているので、もっと詰めていく必要があるからだそうです。
いつも優しく、にこにこしている先生もなかなか笑顔をみせてくれませんでした。
あと発表まで2回の準備期間があるので、もっと深めて、先生を納得させられるようなプロジェクトにしたいと思います。