ブログ
2014年 4月 2日 世界史の勉強法!!
文系の人は社会の選択科目で世界史をとっている人が多いと思います。
そこで今日は、世界史の勉強法について記事にします
大学によって、論述だったり一問一答だったりと問題形式に差があるけれど受験世界史の大原則は?!
ズバリ!!!
インプットの徹底です!!!!
一問一答は言うまでもなく、論述問題も知識が無ければ何も書けません。
では、重要単語(カール大帝や康熙帝etc)をただ覚えるだけで点数が上がるのか?
答えは
NOです!!
😯
単語をインプットする時には、ただ単語をリストアップして覚えるのではなく時代を貫く大原則・流れを意識しましょう!
その流れの中で重要な事項を捉えて、一つ一つの出来事が歴史の中でどのような影響を持ったのか・なぜそんな出来事が起きたのか(つまり、歴史的な意義や背景)を中心にインプットして欲しいと思います 🙄
そんなアバウトに言われても分かんないよ~ 😥 という人が多いと思います
そんな人におすすめなのが、
「勝手に論述作っちゃえ勉強法」
です!
まずは教科書で適当に1章選んで、その中で太字になっている単語を適当に5つくらい選びます!
次に、その単語を使いながら300字くらいで教科書の範囲を概観して論述してみます!
それが完璧にできたらその範囲はOK!!
って感じで僕は勉強してました
参考にしてみてくださ~い
土肥