ブログ
2014年 2月 6日 公開授業
2月3日(月)に福崎先生の公開授業がありました!
今回の内容は長文の読解方法についてでした。
センター試験の問題を使いながら、福崎先生流の長文読解の基本ストラテジーを紹介していただきました。
論理的読解力やパラグラフリーディングに重きを置いている先生だけあって、文章の構成、因果関係など英語を使った国語の授業のようでした。
少し難しく思えた人もいたかもしれませんが、長文を読むうえで必要な考え方を教えてくれたような気がします。
授業で「タテ糸」や「ヨコ糸」、「マーカー」などはじめて聞くような表現が出てきたと思います。ぜひ、復習して自分のものにしていってください!
授業が盛り上がったので、時間が伸びてしまい、全ての内容を終わらせることはできませんでした。
センターの問題を使って講義を進めていきましたが、センター試験だけでなく、他の難関大学の入試問題にも応用できます。授業では扱っていないですが、早稲田・東大の過去の入試問題が後ろのほうにのっているので、解いてみてください。
また、抽選会のほうを行う時間を設けることができなかったので、こちらで抽選しておきます。当選した人にはこちらから連絡をするので、連絡がきたら、東進ハイスクール国分寺校まで取りにくるようにしてください!
今回は、長文を取り扱いましたが、やはり単語・熟語・文法の英語の基礎ができていなければ、長文を読むことができません。ですから、まず早いうちから基礎を完成させましょう!!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
入学の申込みはこちら
個別面談の申込みはこちら
資料請求・体験授業の申込みはこちら