ブログ
2016年 8月 13日 生徒のスケジュール紹介①
こんにちは、鵜飼です!
今日は受験生がどのように勉強スケジュールを組んで勉強しているか紹介したいと思います。
部活を引退したばかりの高校3年生の男子に答えてもらいました。
時間が多く使える夏休みだからこそ朝4時半に起きて22時半には寝るというリズムを崩さないように意識している。
4:30起床(英単語)
7:00登校
7:15~世界史過去問 13:00~国語復習
9:00~英語過去問 14:45~英語復習
10:45~国語過去問 16:30~世界史復習
20:30帰宅
22:30就寝(英単語)
それぞれ時間が余ったら高速基礎マスターをやって無駄のないようにする。
東進の授業時間に合わせて教科を区切ることで集中できる。
東進に登校する前に英単語をやって寝る前も英単語に触れる。
そうすることで毎日、英語で始まり英語で終わる生活を送っている。
そして夜、昨日と比較して何ができるようになったか、また今日の反省を書きだして明日に活かすことを欠かさず行っているそうです。
このように彼は毎日を同じリズムで過ごすことを軸に勉強を継続させています。
皆さんも是非自分のルーティーンを決めて勉強に臨んでみてください!