ブログ
2013年 7月 9日 社会科の勉強法②
さて、今回は、社会科の勉強法の第二回、公民編です!
世界史、地理、日本史などの地歴よりも、勉強が進んでいない人が多いのではないのでしょうか?
特に倫理と政治経済で受験する人は、他の人より一科目多く勉強するようなものなので、
早めに勉強しないと間に合わなくなってしまいますよ(;ω;)
それでは、どんな勉強をすればいいのでしょうか。
もちろん、テキストや一問一答を使って、満遍なく勉強することは大切です。
歯を磨くあいだ、寝る前、いつでもいいので、毎日15分ずつくらい、
すこしずつ積み重ねていきましょう!
また、勉強しているにもかかわらず、点数があがらない、という人。
おすすめなのが、少しでも多く問題に触れることです。
過去問演習をして、わからなかったところ、知識が足りなかったところを見直す、
という勉強の仕方です。
勉強はしてるのに点数が上がらない、という人は、
知識は覚えているけれど、それが問題と結びつかず、うまく活用できていない場合が多いです。
過去問演習講座、大問別分野別演習などを使ってして、できるだけ多くの問題に触れましょう!