ブログ
2014年 2月 4日
こんにちは!竹川です(^^)
最近は暖かい日が増えましたね!受験生は入試期間真っ盛りですが、
あと一ヶ月もすれば結果が出て、進路が決まってくると思います。
あと少し!!頑張れ!!春はもう目の前だ!!
今回は、新高2,3年生に向けて勉強の計画に向けてのアドバイスをして行こうと思います!
センター同日試験では自分の志望校を記入したと思いますが、具体的にその大学に合格する為の”学習計画”はできていますか?
ただ、漠然と目標を掲げているだけでは、勿論成績は伸びません。そこで、私がオススメしたいのは「やるべきことの明確化」です。
今回のセンター同日試験の結果が返ってきたと思いますが、まずは、合格した先輩達との得点率の差を明らかにしましょう!
次に、苦手な分野をいつまでに、何点伸ばすのかを決めましょう!例えば、次の東進の模試で数学のベクトルは満点を取ろう!など。
ただ、漠然と全部の科目頑張る!ではなく、どの分野を補強していくのか。国語ならば、現代文が弱いのか、古文漢文が苦手なのかなど、伸ばすべき分野をはっきりさせましょう!!
そして、ではその目標点を取る為にいつまでに、何を終わらせるかを決定します。英語の単語文法の強化をしようと思ったら、1ヶ月でセンター1800と、熟語750、文法750を完全修得する。と計画を立てます。
このように、やるべきことを具体化していくと最終的には1週間でやるべきこと、
1日でやるべきことが明確になり、日々の学習が効率よく進めることが出来ます(^^)
詳しい話が聞きたかったら、是非私に話しかけてくださいね(^^)
ではまた!
竹川
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
入学の申込みはこちら
個別面談の申込みはこちら
資料請求・体験授業の申込みはこちら