ブログ | 東進ハイスクール 国分寺校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2022年03月の記事一覧

2022年 3月 29日 新規担任助手自己紹介 梅林駿介

こんにちは!

新しく担任助手になりました

梅林駿介です。

高校では3年間硬式テニス部に所属をしていました。

高校3年生の4月に東進に入学してから

高3の6月には部活を引退して、

本格的に受験勉強を始めました。

大学では環境化学を主に学ぶ予定です。

化学について深く学び、その魅力を周りに伝えたいです。

また環境問題解決に貢献したいです。

受験期は体力的にも精神的にもつらい時期が続きました。

そんな時でも担任助手と相談することにより

不安を解消してくれ、安心して受験できました。

自分もこの受験勉強で得た経験を活かして

生徒の皆さんのモチベーションを向上させていきます。

皆さんの不安を解消し合格を勝ち取れるように、

全力で支えていきます。

何かあれば気軽になんでも相談してください!

これからよろしくお願いします!
一緒に頑張っていきましょう!

2022年 3月 28日 新規担任助手自己紹介 永見聡季

こんにちは!

新しく担任助手になりました

永見聡季です。

高校では3年間剣道部に所属をしていました。

高校2年生の6月に東進に入学してから

高2の10月には部活を引退して、

本格的に受験勉強を始めました。

大学では地球科学を主に学ぶ予定です。

地球の成り立ちを学び、そこで学んだことを

環境問題の解決へ活かしたいです。

また大学生活の中で更に具体的な夢を見つけたいです。

受験期は担任助手の方々が私にとって大きな存在でした。

面談で沢山のアドバイスをいただき、

常に自分のモチベーションを上げてくれました。

受験を振り返ると東進で勉強できたことが

最高でした。

自分も皆さんに、受験期の経験を活かしながら

モチベーションを向上させ

皆さんが東進のコンテンツを使いこなして、

第一志望校に合格できるように

全力でサポートしていきます!

困ったことがあったら、なんでも相談してください!

これからよろしくお願いします!
一緒に頑張っていきましょう!!

2022年 3月 28日 新規担任助手自己紹介 岡美帆

こんにちは!

 

新しく担任助手になりました

岡美帆です。

 

高校では剣道部に所属していました。

活動日数の多さや、キャプテンの仕事で、

勉強との両立に苦労しましたが、東進を活用して

なんとか乗り超えました。

 

大学では観光学部に進学し、主に地方の活性化や観光業

地域間の文化交流について学びます。

約2年間、長期に渡って東進に通い、受験した経験を活かして

みなさんを全力でサポートします。よろしくお願いします!

2022年 3月 24日 3月残り1週間目標達成できそうですか?

皆さんこんにちは担任助手の橋本です。

3月も残り1週間となってしまいましたね。

とはいえ春休みはまだあるので新学年になる前の復習や予習を頑張っていきましょう

さて、3月の「高速基礎マスターの基本例文まで完全習得する

という目標は達成で得きましたか?

この目標は今年に入ってずっと言い続けてきたものであり

この時期に基本例文まで完全習得している生徒とそうでない生徒では

1年後の入試における合格率が全然違います。

 

今回この目標を達成できた生徒は自分に自信をもってこの先の勉強に励んでください。

完全習得したからと言って油断してはいけません。定期的に復習してきましょう!

また、今回目標を達成できなかった生徒はなぜ自分が計画的に勉強できなかったのか

考えて次に生かすこの先の学習に活かしていきましょう。

夏休みもこのような結果になりかねないのでよく自己分析するようにしましょう。

受験生になると計画を立てる機会が増えるよく考えて

自分で立てた計画を意識してまもる習慣をつけましょう!!

 

2022年 3月 23日 受講の後には復習を必ずしよう!

こんにちは!担任助手の矢崎です

本日は受講の後の復習についてお話しします!

 

みなさんは受講後に復習をしていますか?

確認テスト合格した時点で安心してはいけません。そこからさらに演習を重ねる必要があります。部活などでもそうですが、理論ややり方を学んだだけでは本番では使えませんよね。毎日毎日繰り返し練習を重ねてやっと形になるものだと思います。勉強でも同様にして演習を重ねて本番である1年後、2年後、また定期考査などに向けて練習をしましょう!

 

受講中に先生の手元やときかたを見て全てできた気にはなっていませんか?

これはほとんどの人が直面したことがあると思います。答えややり方をみながら解くことも一度目は大切ですが、その後にもう一度自分の力でやり直す必要があります。

 

しっかりと学習したことをものにできるように復習を頑張っていきましょう!