ブログ | 東進ハイスクール 国分寺校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2022年06月の記事一覧

2022年 6月 10日 全国統一高校生テストに向けて

こんにちは!
担任助手の高橋です。

 

いよいよ6月12日全国統一高校生テストですね!
模試に向けた対策はできていますか?

 

そこで今回は全国統一高校生テストへ向けた模試の対策についてについてお話ししたいと思います!

 

全国統一高校生テストは明後日です!
そのため今から対策する科目は暗記系に絞ると短期間でかなり得点を伸ばしことができます!

 

具体的には
・英単語、英熟語、英文法の復習をする
・漢字や古文単語の復習をする
・理社の復習をする
などです

 

テストが始まる直前までできるだけたくさんの復習をするようにしましょう!

 

 

 

また模試では緊張感自信の両方を持って挑むことがとても大切です。

 

受験本番で襲ってくる大きな緊張に打ち勝つために今から緊張と戦う準備をしましょう!
実際に本番で緊張してしまい、実力が発揮しきれなかったひとはいます。

 

緊張に打ち勝つ方法は自信をつけることです。
自信はたくさん勉強することで得られます。

 

そのためにも今たくさん勉強して緊張感自信を持って本番に挑むようにしましょう!

2022年 6月 8日 志望校を決めた理由と大学で頑張りたいこと⑨

こんにちは!担任助手の甲斐です。

今回は志望校を決めた理由と大学で頑張りたいことについてお話していきます。

私は4月から北里大学薬学部薬学科に進学しました。

私は小学生の頃から病院で働きたいと思っていました。

病院で働くことができる職業を様々調べていく中で

薬の専門家である薬剤師に興味を持ちました。

薬学部は国公立大学や単科大学もありますが、

私が北里大学を第1志望校にした理由は

チーム医療について実践的に学ぶことができると思ったからです。

病院で働くことを目標にするのなら

附属病院での実習などを通して

医療現場で必要な力をより深くまで身につけることができると感じました。

また、医療系の総合大学であることから、

同じように医療に携わる仕事を志す他学部の人と交流を持てることも魅力的でした。

実際に授業を受けてみて

現役の薬剤師や看護師の話を直接聞く機会や

災害医療など様々な視点から薬剤師の役割について考える機会があり

医療現場の広がりを実感しています。

大学では、資格取得のために勉強を頑張り、

受験生の時から苦手意識のあった英語も克服できるよう

様々なことに挑戦していきたいです。

大学に合格したことで夢へ1歩近づいたように感じていましたが、

ここからが始まりだと今は思っています。

皆さんも、充実した大学生活を思い描いて

受験勉強を乗り越えていきましょう!

次回のブログは深井担任助手です!

2022年 6月 7日 学部学科紹介

こんにちは!担任助手の松田です。

今回のブログは経済学部についての紹介です。

そもそも経済学部とは何を学ぶのか、みなさんはイメージがつきますか?

 

経済学とは、お金の流れや、お金と社会のかかわりや影響について学ぶ学問です。

経済学では、人々、企業、政府を「経済の三主体」とし、人とお金の動きを分析します。

 

私が今大学で取っている授業には、実際の公共政策決定について学ぶ「政策分析概論」や、

データの性質を調べる「統計学」などがあります。

ほかにも、様々な講師を招いて、社会の出来事をいろいろな視点から考え直したり、

自分の将来について考え直す「キャリアデザイン」という、

少し経済学っぽくないけれど面白い授業もたくさんあります。

 

経済学部では大学によって学べる学問も様々なので、

大学選びをするときはそこも確認してみてください!

 

経済学では、実務的な手続きだけでなく、

私たちの身近な経済活動について実践的に学べたり、

多くの分野に応用できる物事の見方や考え方について学べることが一番の強みだと思います。

そこが、私が今実際授業を受けていてとても楽しいと感じるところです。

 

みなさんもぜひ、自分の学びたいと感じる分野を見つけて、その目標に向かって努力していきましょう。

次回のブログは甲斐担任助手です。お楽しみに!

 

2022年 6月 6日 合格設計図について

こんにちは!

 

担任助手の永見です

今日は合格設計図について話していきたいと思います

 

まず、“合格設計図”とは、自分が第一志望校に合格するために作られる、自分専用の計画書のことを指します!

 

 

 

これがないとむやみに東進のコンテンツに触れていても目標がなくなるので成績は伸びにくくなります。特に受験生の皆さんは夏季特訓を新しくとって、

 

設計図を担任助手と一緒に立てているころだと思いますが、立て直す作業を丁寧にしていきましょう!

 

 

 

 

まだ合格設計図の立て方がわからないという人もいると思うのでここでは、立て方の手順について簡単に話します

 

1.長期計画から中期計画に落とし込む

これは中期計画の欄に自動的に講座を取得すると大雑把にどこからどこまでの時期にその講座をやるかを決定することができます。

2.中期計画を短期計画に落とし込む

1のステップの後次に短期計画をします。ここでは週間の目標を立てます。例えば、週間受講コマは何コマかを決めたりする作業をします。

 

以上のことを踏まえて丁寧な設計図作成をしていきましょう!

 

次回のブログは松田さんです! お楽しみに!

 

2022年 6月 4日 過去問演習会について

こんにちは!担任助手の栄山です。

6月になり暑くなってきましたね。

この時期でも熱中症になるみたいなので皆さん体調に気をつけてください!

 

本日のブログでは過去問演習会についてお話ししたいと思います!

過去問について演習会でやるのと一人でやるのとで

変わらないと感じている人もいるかもしれません。

しかし、それは大きな間違いです!

 

そこで過去問演習会に参加するメリットについて紹介していきます!

 

最大のメリットは本番に近い雰囲気で演習ができることです。

 

過去問演習会は多くの受験生が自習室に集まって行います。

そのため普段の模試のような緊張感を持って過去問に取り組むことができます。

1人で問題を解いているとすぐに答えを確認してしまったり

休憩が長くなってしまうということがあるかもしれません。

しかし、過去問演習会に参加することで

より高い集中力を持って過去問に取り組むことができます!

 

また、過去問演習会は本番で実力を発揮するためにも有効です。

隣の席の人の貧乏ゆすりがすごかったり、咳をしていたりと

試験本番ではどのようなイレギュラーがあるか分かりません!!

(実際に私自身も経験しました笑)

そのため演習会を活用して本番の雰囲気に慣れていきましょう!

 

国分寺校では6月11日(土)に過去問演習会を実施します!

全国統一高校生テストの前日になりますがぜひ参加しましょう!

 

次回の校舎ブログは担任助手の斉藤さんです!!

お楽しみに!