ブログ | 東進ハイスクール 国分寺校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2023年02月の記事一覧

2023年 2月 13日 二月の模試の準備は進んでいますか?

こんにちは!担任助手の梅林です!

2/19(日)に共通テスト本番レベル模試があります!準備は進んでいるでしょうか?

共通テストの模試は二か月に一度しかなく貴重な機会です!必ず受験するようにしましょう!

 

今回は、模試前にやるべきことのについてお話しします!

まず初めに、目標点を必ず決めましょう。

目標点を定めることによってそこに向けて勉強のモチベーションを保つことが出来ます!

次に、科目ごとに確実に得点する分野を決めて勉強しましょう。

例えば、数学だったら二次関数の範囲を完璧に、英語だったら大問3までは完璧にするといったようにし、自分のできる分野を増やしていきましょう。

どうしても、受験勉強は道のりが長いためモチベ―ションを保つのが難しいかもしれません。

しかし、模試ごとに目標を決めて取り組むことによって勉強のやる気を落とすことなくできます!そして、模試ごとでどんどん自分のできる範囲を増やしていき安定して得点できるようになりましょう!

そのため、まずは二月の共通テスト模試に向けて全力で対策していきましょう!

 

次回のブログは高橋担任助手です!お楽しみに!

 

2023年 2月 9日 受験当日の過ごし方

突然ですが、みなさんは模試当日や受験当日をどのように過ごしていますか。

受験当日の試験開始時間は大学や入試形式によって異なりますが、

頭がしっかりと働くように試験開始の3時間前には必ず起きましょう。

前日までに調べておいた試験会場までの行き方を再度確認し、

交通状況の乱れがないかなども把握しておくと余裕を持って行動できるのでおすすめです。

また、脳の唯一の栄養である糖質を取らないと集中力や思考力が低下するので、

必ず朝食は取ってください。

試験に必要なものの不足がないか

休み時間中に使う参考書やノート(使い慣れているものがよいです)はあるかなどを確認して出発しましょう。

会場に着いたら、お手洗いの場所はしっかりと把握し、最後の知識の確認に入ります。

網羅的に確認をすることより、苦手な範囲や何度も間違えたことなどを再確認することが重要です。

ここで、自分の知識の穴を見つけようとすると、かえって不安になって焦ってしまうので、

落ち着いて余裕を持っていると、試験開始後もいつも通りの状況で臨みやすいです

携帯電話の電源などは試験監督の指示に従います。

参考書を閉まってから実際に問題を解き始めるまでは時間がありますが、

自分は深呼吸をして、落ち着くことに集中していました。

試験終了後はすぐに休んでしまうのではなく、できるだけいつも通り東進に登校して、

不安のある所や、解答に迷った問題、分からなかった所を再確認するなど、

「いつも通り」のルーティーンを崩さないよう心掛けて下さい。

受験は長い戦いです、その中でも試験が始まってからの期間が最も精神的にも肉体的にも難しい時期ですが

みなさんが最後まで後悔なくやり切れるよう、校舎・担任助手一同サポート・応援して参ります!

次回は2月11日、田岡担任助手です、お楽しみに。

2023年 2月 8日 東進の強み、担任助手!

こんにちは!

担任助手の彌富です!

今回は東進の強みである、担任助手についてお話ししたいと思います。

皆さんは担任助手についてどのような印象を持っていますか?

担任助手は主に生徒の学習状況の管理をはじめ、校舎の運営や模試の運営などを行っています。

東進は映像授業なので、自分で学習の予定を立てて実行していく必要があります。

しかし、自分で計画を立てるのが苦手な人や、計画を立てても予定通りに実行できないという人もいると思います。

そこで皆さんのサポートをするのが担任助手です。

担任助手は生徒の学習を管理しながら一緒に週ごとの計画を立てていきます。予定がずれてしまった時なども、遅れを取り返せるように計画を一緒に立て直します。

そして担任助手の一番の役割は生徒の心のケアです。

受験という人生の岐路に立たされている生徒の皆さんは日々見えないプレッシャーと戦っています。

そのような生徒たちが少しでも楽に勉強が出来るように、勉強の話から、たまには勉強に関係のない話などをして生徒の心をケアしています。

皆さんも悩み事や相談したいことがあったら、担任助手に聞いてみてください!

私たち担任助手も生徒のみなさんと一緒に合格できる明るい校舎を作れるように頑張ります!

次回は長沼担任助手が受験当日の過ごし方について話してくれます。

お楽しみに!

2023年 2月 7日 受験シーズンのメンタルの保ち方

こんにちは!担任助手の甲斐です。

 

2月に入り、入試が続く受験生も多くなってきました。

この時期は、入試の合間にも結果が分かる大学も出てくると思います。

次の入試で結果に左右されることなく、実力を発揮できるように

予め心構えをしておきましょう!

 

不安や緊張から不安定になってしまいがちですが、

私からは自分の中で意識すると良いと思うことをお伝えします。

 

・周りの受験生を気にしすぎない。

入試会場に行くと、周りの受験生を見て自信を無くしてしまうこともあるかもしれません。

余計に緊張して委縮してしまわないよう、自分のことを考えるようにすると良いと思います。

 

・自分がやってきたことだけを考える。

実力が足りているのか、無謀な受験ではないか、

様々な不安があると思います。

ですが、ここまで積み重ねてきた努力を

自分自身で認めてほしいと思います!

 

体力的にもメンタル的にも厳しい日々が続くと思いますが、

残り少ない時間を大切に過ごしていきましょう!

 

次回のブログは彌富担任助手です!お楽しみに!

2023年 2月 5日 勉強習慣について

こんにちは!担任助手の飯島です。

寒い寒い2月に突入しましたね。
またほとんどの人が学期末テストの前であると思います。期末テストに向けて勉強習慣などはついていますか?
ということで、今回は勉強習慣のつけ方について、書いていきたいと思います!

勉強習慣をつけるのは難しいですよね、習慣化できればあとは楽なんですが、どうも習慣化するまでがめんどくさいですよね。
ではどのように習慣化するのかというと、まずはここの大学に行きたいとか将来的に何したいかの明確な目標を持ちましょう。これを行うことで勉強に対する

モチベーションが上がり、勉強することに苦を感じなくなると思います。

次に周りの環境を変えてみましょう。例えばスマホのアプリやゲームに制限をかけて無理矢理勉強時間を確保してみたり、家で集中できないのならば、学校の自習室や塾に行き勉強するしかない環境にするのもありだと思います。他にも親や先生などに管理してもらうといいかもしれません、あまりお勧めしませんが。

また初っ端から5時間とかはきついと思うので、最初は30分から1時間程度で、回数を重ねていくごとに時間を延ばしていくのがおすすめです!

環境を整えたところで、初めの一歩がなければ習慣化なんでできないので、まずは1日30分程度で英単語を覚えるなどから始めてみるといいかもしれません。


ということで、勉強習慣をつけて頑張っていきましょう!

次回は甲斐先生が担当です、お楽しみに!