ブログ | 東進ハイスクール 国分寺校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2023年 12月 8日 共通テスト同日体験受験受付中!!

こんにちは!担任助手の岡田です!

最近は寒さが一層増し、街中がイルミネーションで彩られる時期になってきましたね。

ということは!受験生にとっては最初の勝負、共通テストが迫ってきているということです!!

そこで、今回は高校2年生以下を対象に実施される共通テスト同日体験受験についてお伝えします!

 

共通テスト同日体験受験とは、大学入学共通テスト当日に、受験生と同じ問題を受験する、東進の冬の一大イベントです!!

ただ、今年の共通テストは、高1・2生が受験することになる新課程入試とは異なるため、

新課程の傾向にも対応した東進オリジナルの問題も盛り込んでの出題となります。

共通テスト本番さながらの緊張感で受験して現状の学力を正しく測ることは、今後の学習計画を立てるうえで大いに役立ちます。

さらに、東進の講師陣による解説授業もお申込みいただけますので、自分の学力の立ち位置を知るのみならず

模試の復習を通して苦手分野を伸ばす機会にもなります!!!

無料で受験できますので、ぜひお申し込みください!!

 

詳細&お申込みはこちらから!

https://www.toshin.com/kyotsutest_doujitsu/

 

 

2023年 12月 6日 英語千題テストについて

こんにちは!担任助手の虎谷です。

今日は英語の千題テストについて伝えていきたいと思います。

 

英語千題テストについてご存知でしょうか?

 

受験生の中にはもしかして昨年、低学年の英語の千題テストを受けたことがあると予想がつくかもしれません。

英語千題テストはまる一日英単語、熟語、文法などの高速基礎マスターの総復習を行うことができます!!

 

特に受験生の皆さん、最近過去問や単元ジャンルなどを中心にやっていて、

英語の基礎となる単語や熟語はおろそかになっていませんか?

 

千題で一気に復習をして、自分の力を図るなり、自信をつけていってほしいです。

 

そして、新高2・高3ノ皆さんはこれから英語の基礎固めをしていく過程で高速基礎マスターは必須です。

今の自分の現状を把握したり、勉強時間を確保しましょう!!

 

2023年 12月 4日 おすすめの講座#2

こんにちは、担任助手の水嶋です。

今回は前回に引き続き東進ハイスクールのおすすめ講座を一つ紹介したいと思います!

 

 

私がおすすめする講座は、荒巻豊志先生「スタンダード世界史」です。

荒巻先生は、“受験世界史に荒巻あり”と言われるほどの超実力人気講師です!

この講座は、歴史の因果関係を明らかにし、根本的な歴史の流れを理解させてくれます。

 

 

私は受験生の時世界史がとても苦手で、「自分には記憶力が無いから無理だ」と諦めかけていました。

しかし、この講座のおかげで、「世界史は暗記科目」という固定観念を変えることができたように思います。

もちろん用語や年号等は最終的には暗記しなければいけないのですが、

事象の因果関係を理解し、大局的に歴史の流れを捉えることで全てを暗記する必要はないという事に気付かされました。

 

荒巻先生は黒板の使い方が独特で、用語などを板書することはあまりなく、歴史の事象をビジュアル化して伝えてくれます。

また、「根本的な歴史の流れ」というのは抽象的なことも多かったため、受講をしている当時はあまり理解できないこともありました。

しかし自分でも教科書を読んで勉強を進めていくうちに

後から荒巻先生の言っていることが理解できて、

そこからさらに世界史への理解が加速しました。

 

 

「世界史は暗記科目」と思い込んで諦めてしまっている方にはぜひ受けてほしい講座です!

東進では一日体験をすることができるのでもし気になったらお気軽に近くの校舎にお問い合わせください!

 

 

次回は虎谷担任助手が英語千題テストについて紹介してくれます。お楽しみに!

2023年 12月 1日 おすすめの講座#1

こんにちは、国分寺校担任助手の平澤です。


今回のブログでは、私が選ぶ東進ハイスクールのおすすめ講座を1つ紹介したいと思います!

私は受験で英語(リーディング、リスニング)・国語(現代文、古文、漢文)・日本史を使用したので、その中で自分にかなり役立った講座を紹介したいのですが、正直1つ紹介するのは難しいです…

 

というのも、どの講座も自分にあっていたため一つに絞るのが大変なのです。

その中でも、高校時代特に印象に残っていた講座を紹介します!

 

それはずばりスタンダート日本史Bです!

この授業では、一流の講師である金谷俊一郎先生が一から楽しく、わかりやすく受験日本史の知識を教えてくださります!

この講座の特徴はずばり、特徴的な板書です!金谷先生オリジナルの時系列の分かりやすい、究極に見やすい板書を毎授業でしてくださるのです!!!

私は日本史の教科書を読んで理解するのが少し苦手で、学校の授業もあまり集中して受けることができていませんでした。

そんな時にこの講座に出会い、日本史の理解力を深めることができました。

もちろん日本史はすぐに高得点が取れるようになる科目ではありませんが、私の中で長期的に見て一番点数が伸びた科目が日本史だったので、間違いなく勉強効率を上げてくれた講座です!

 

東進では一日体験ができるのでもし気になったらお気軽に近くの校舎にお問い合わせください!

 

 

 

 

次回は水嶋担任助手が別のおすすめ講座を紹介してくれます!お楽しみに!

2023年 11月 24日 リスニングを伸ばす方法

こんにちは!担任助手の清田です。
今回は、リスニングを伸ばす方法について紹介します。

短くまとめると、聞く機会を増やすことが最善策です。
もちろん、基礎となる文法や語彙力は必要です!
当たり前の事な気もしますね・・・(笑)

以下は私の経験談です。

――――――――――――――――――――――――
私は共テと国立二次のディクテーションでリスニングを使いました。
なのでリスニングと重要度は他の受験生よりは高かったかもしれません。

もともと私は中1から洋楽を聞いていたので英語には慣れていて、
共テや国立二次の点数は合格点を維持できていました!

直前期にはABC NewsBBCや

Learning Englsihというポッドキャスト聞くことで

数種類のアクセントやスピードに慣れる練習をしました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
最初は単語同士がつながって聞こえて
聞き取りにくいと感じる人もいると思います。
まずは字幕付きで、低倍速で、など自分に合ったレベルに調節して
少しずつレベルアップしていきましょう。

一日数分の積み重ねが大きな力になります。
受験生でない人ならばなおさら今からやるべきだといえます。

英語に慣れてリスニングで高得点をとれるようになりましょう!!

 

次回は水嶋担任助手が東進に入ったきっかけを話してくれます!