ブログ | 東進ハイスクール 国分寺校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2022年09月の記事一覧

2022年 9月 29日 演習量を増やそう

こんにちは、担任助手の井関です!

突然ですが皆さん、演習はどのくらいできていますか?

受験生にとって、演習はインプット学習が一段落してもう日常になっていることと思います。

また低学年の皆さんも、得意になってきた教科については演習をやってみている所でしょうか?

演習はインプットに比べて時間がかかりますが、その分やりがいがあります!

今まで勉強した知識が、点数という形に現れるので、勉強のモチベーションもあがるでしょう。

また、暗記の時ですら時々アウトプットしつつ覚えるのが大切なように、演習は今までのインプットをより定着させていくことに繋がります。

すなわち、演習なしに勉強もとい大学合格はないわけです。

だからこそ、この演習の時間を増やしましょう。

暗記系はすきまじかんでもできるので、東進に来た時間・放課後などまとまった時間で演習を進めていきましょう!

東進は毎日開館しているので、演習の時間も沢山とれますよ。

2022年 9月 27日 単ジャ進んでいますか?

こんにちは!担任助手の飯島です。

 

9月も終わりに差し掛かってきましたね。

 

ところで受験生のみなさんは単元ジャンル別演習は進んでいますか?

早い人ではもう半分終わっているのではないでしょうか。

また、まだ始まったばかりであまり進んでいない人もいるでしょう。

 

そこで今回は私自身が行っていた単ジャの演習方法を参考までに、書いていこうかなと思います。

私は、2つの演習方法に分けてやっていました。

まず1つ目の方法は、苦手分野だけど基礎の方は固まっている問題の場合は、自力で問題を解いて、解説を見ながら復習することで、定着させていきました。

2つ目の方法は、理科や社会などで暗記などが十分ではない場合に、資料集や教科書、参考書を参照して演習をしていました。

この方法だとあまりよろしくないかもしれませんが、インプットとアウトプットが同時にできるので効率はいいのではないかなと思います。

 

これらが受験生の参考になれば幸いですが、それぞれ自分にあった演習方法があると思うので、ぜひ演習を積みながら追求してみてください。

 

次回のブログは井関担任助手です。

お楽しみに!

 

 

 

2022年 9月 26日 併願校について

みなさんこんにちは!

担任助手の彌富です。

9月も終わりに差し掛かり疲れがたまってきている頃かと思います。

また、共通テストの出願など、自分が受験する大学についても考えなければいけない時期にもなってきました。

そこで今回は併願校の決め方についてお話ししようと思います。

併願校は一般的に、挑戦校、実力相応校、安全校というような3つの区分に

分けて考えます。

併願校は基本的に実力相応校と安全校のことを言います。

模試の成績や過去問などを見て、受験する大学を決めていきましょう。

受験をしていく中で合格した大学がある人とない人では、その後に受ける大学の緊張度が大きく異なります。

併願校について考えることは第一志望合格に必要不可欠です。

自分から情報を掴みにいきましょう。

2022年 9月 24日 集中力が切れた時の対処法

こんにちは!担任助手の甲斐です。

 

文化祭も終わり、平日でも多くの勉強時間を確保できる人が増えてきたと思います。

しかし、集中して長時間勉強に取り組むことが出来ないと悩んでいる人もいるのではないでしょうか?

 

今回は「集中力が切れたときの対処法」について紹介していきます。

 

  • 環境を変える

長時間、同じ場所で勉強していると、だらだらと時間を使ってしまいがちです。

自習室や音読室など時限ごとに場所を変えて、気持ちを切り替えることがおすすめです。

最近の国分寺校では自習室が人気です!

  • 外を歩いてリフレッシュする

眠くなってしまったときは、校舎内でも校舎の周辺でも少し歩いてみてください。

気分をリフレッシュさせて勉強に取り組みましょう!

  • 制限時間を決める

自分で制限時間を決めて追い込むことで、焦りから自然と集中できるようになります。制限時間内で終わらせることを徹底し、やるべきことを効率良く終わらせるようにしましょう!

 

共通テストまで約4か月となりました。

過去問や単元ジャンル別演習などやるべきことに手一杯になってしまう時期だと思います。

だからこそ、自分が使える時間は集中して、

自分の知識を一つでも増やす時間にしていってほしいと思っています。

 

一緒に頑張りましょう!

 

次回のブログは彌富担任助手です。

お楽しみに!

 

2022年 9月 22日 睡眠の質を上げて朝学習につなげましょう!

秋の花粉症が発症して外に出るとくしゃみが止まらない担任助手の深井です。

皆さんは花粉症大丈夫ですか?それ以外でもこれからの時期は寒暖差で体調を崩しやすくなるシーズンなので気を付けてください!

一番は体調を崩さないように気を付けながら生活すること、どうしても崩れてしまったときはいかに早く治せるかが勝負です。

花粉症などで、ずっと鼻がムズムズして勉強に集中できなかったりしては時間が勿体ないので、ぜひ耳鼻科に行ったりして対策していきましょう!

 

さて、みなさん共通テスト当日まで4か月を切りましたが、生活習慣は受験当日に向けられていますか?

特に朝型の生活、学習をすることに意識を向けてほしいです。

今回は朝早く起きるコツについてお話しします。

睡眠の質が大切になってきます。特に受験シーズンは限られた時間で深い睡眠をとり、その時間内で疲れを取らなくては次の日の集中力が下がってしまいますし、起床も苦戦してしまいます。

そのため、前日の就寝からが勝負となってきます。

就寝30分前からはスマホなど電子機器を見ないようにして、睡眠の質を上げましょう。温かい飲み物を飲んでリラックスするのも効果的です。

そして起床ですが、ここに関しては気持ちの面も大きく影響してきます。

自分の危機感に火をつけて、眠くてもここで二度寝してしまうと勉強時間が減ってしまうことをしっかり自覚しましょう。

起きたらすぐに水を飲んで脳を覚醒させたり、最終的に親御さんに起こしてもらうのもありです!自力でどうにかならないなら他の人の力も借りてみるのも一つの手です。

 

残り少ない時間をいかに有効に使うかが重要になってきます。

少しでも多くの時間を勉強に費やせるように善処していきましょう!